除虫菊の栽培に挑戦しました。
除虫菊の種を持ち込み、マラリアの予防に蚊取り線香や防虫スプレーを作ればとの思いで除虫菊が育てば良いと苗作りに挑戦しました。
マラリアという原虫が「ハマダラカ」という蚊を介して、人に感染する病気です。このハマダラカは夕暮れから明け方にかけて、人を刺します。世界的には年 3〜5 億人が感染、200 万人も死亡しており、猛威をふるっている感染症です。
マラリアは症状によって、三日熱・四日熱・卵形熱・熱帯熱の 4 種類に分類されます。熱帯熱マラリアが最も重症になり、死亡する人が多いです。免疫力の弱い人が重症化しますので、子どもでの死亡率が高いです。
除虫菊は暑さに弱く水やりが大切になります。「梅農園」の土は乾燥すると固くなり余り適地とは言えません。苗作りで発芽率が悪いことが分かりました。
副理事長 林 英雄
お願い! 広告をクリックしてください。あなたに代わって広告主から皆好会に4円寄付されます。ミャンマー看護師育英奨学資金として活用されます。
なお、広告クリックは4月分756回ありました。ありがとうございました。
クリックは1日1回のみ有効です
写真をクリックで拡大します
クリックはこの下のAcodeZ[アコーズ]をお願いします。
|